ニーハオ!イマチュウ代表のバヤシです。
イマチュウは、日本と中国に拠点を持って活動しながら、最新の中国トレンドをお届けするメディアです。
11月11日といえば何を思い出しますか?
私はポッキーの日というのが一番最初に思い浮かびますが
中国の中では
バーゲンセールの日
というのが圧倒的な認識です。
特にネット上でのバーゲンセールはこの日が一番盛り上がりますね。
11月11日はネットショッピングの日として中国では大々的に展開されています。
その様子が日本でも取り上げられているのでご存じの方もいるかと思います。
今日は中国で生まれたネットショッピングの日についての歴史をお伝えします。
元々は独身の日
中国で11月11日がバーゲンセールの日になったのはここ数年です。
元々は「光棍節」と言い,独り者の記念日でした。
光棍は独り者を表す言葉で、
1が4つ並んだ様子から、独り者の記念日となったのがはじまりです。
きっかけは1990年代から学生を中心に流行った言葉でした。
ですので、1990年代から2010年頃までは
この時期になると、独身者向けのパーティーやイベントが開催され
合コンのようなイベントが各地で繰り広げられていました。
つまり11月11日は出会いのきっかけを提供する日だったのです。
それが今なぜバーゲンの日になったのでしょうか。。。
アリババが作った11月11日はショッピングの日
元々独り者の日だった11月11日がなぜショッピングの日になったのか?
そこにはアリババというネットショップの巨人の戦略があります。
2009年にアリババが展開する「天猫(当時のタオバオ商城)」がネットショップのバーゲンをやり始めたのが始まりです。
当時は独り者の日というイメージが強かったので、
それを利用して
「11月11日、独り者の人は、家で買い物を楽しみましょう」
というセールを仕掛けたのです。
当時は今程大きなムーブメントになると思っていなかったと思いますし、
2009年のセール売上は0.5億元程度でした。
その後毎年この時期になるとセールを展開し、着実に規模を拡大していきました。
特に2012年からは、アリババが正式な商標登録をして
「双11狂欢节」というネーミングで展開して行きました。
その後加速度が増し、多くの同業他社もセールを展開するようになり
一年で最大のセール日へと育っていきました。
その期間はわずか8年というのが驚きです。
2017年のアリババセールは3分で100億元の売上
年々規模が拡大している11月11日のセールですが、
今ではアリババ以外の各社も追従してセールを展開しています。
特に今年2017年はアリババVS京東というEC2強の戦いとして取り上げられることが多くなりました。
この記事を書いているのは11月11日の朝ですが、
11月11日が始まって3分でアリババが展開する「タオバオ」と「天猫」の売上が100億元となった!
というニュースが飛び込んできました。
昨年が6分で100億元突破となったので、今年はより一層セールが加速していると感じられます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は中国の11月11日の歴史について説明しました。
日本人には加熱しすぎのように映るかもしれませんが、
中国消費の勢いとネットショップのパワーを感じられる日です。
イマチュウでは最新の中国情報を伝えることを目的に情報発信をしています。
もしよければ記事のシェア、イイネお願いします。
コメント