ニーハオ!イマチュウ代表のバヤシです。
イマチュウは、日本と中国に拠点を持って活動しながら、最新の中国トレンドをお届けするメディアです。
以前から懇意にさせて頂いていました九州産業大学船岡教授のゼミツアーで、
上海研修ツアーの企画・運営に携わらせて頂きました。
学生20人弱を連れてという事でしたので、上海の新しいテクノロジーや
学生が見て喜ぶようなプログラムをアレンジさせて頂きました。
九州産業大学 上海研修
上海嘉定区にある無人運転体験施設で実際に自動運転コースを試乗しました。
中国では一部の区間で無人運転の試運用が始まっており、ナンバープレートも専用のものが発行されています。
この施設では、無人運転体験の他にも、電気自動車体験や、水素ステーションの説明、スマートホームの説明など中国の新しい技術を体験しました。
施設内に日産自動車のコーナーがあり、未来の自動車体験として、5G時代の自動車をコンセプトとしたスマート自動車の体験をしました。
上海にある安川電機のロボット展示場を見学しました。
福岡県企業の中でもグローバル展開で活躍している安川電機のロボットは、製造ロボット以外にも、介護用や一般用と幅広く展開されていました。
中国人に畳の良さを伝えているイケヒコ・コーポレーションを訪問しました。

イケヒコ(上海)の畳は日本の畳の良さを伝える企業として、畳・和室の普及を進めています。他の中国企業と違いおもてなし、アフターフォロー、日本品質にこだわり、畳を使った和室の設計やデザインを行っています。
上海で活躍する日本人・日本企業としてラーメン店福豚福のオーナーから中国でラーメン店を立ち上げ、展開する苦労や思いをお聞きしました。
実際に学生たちは上海のラーメン店を複数周り、上海のラーメン店における特長や、今後の可能性などをグループでまとめ、オーナーに向けてプレゼンテーションを行いました。
今回地元九州産業大学の学生が上海にゼミ研修に来られて、多くの学びを得られたと仰って頂きました。
弊社としても、引き続き若い学生や起業を希望する日本人のサポートを行っていきたいと思っています。
中国で展開したい若い人、起業希望、インターン希望、がいらっしゃいましたらお気軽に御連絡下さい。
コメント